top of page

BOUND BEANS

今日でBOUND BEANS事業開始から丁度一ヶ月が経ちました。

あっという間でしたね。

最初は分からないことだらけでしたが、毎日悩んで何か一つ二つこなしていくと、

いつの間にかできるようになっていました。

何事でもそうですが、大事なことは決意ですね。

●今日のテーマはBOUND BEANSについてです。

まずブランド名から、そのままの意味で「弾む豆」です。

「豆」は

製品若いデザイナーを表しています。

小さな私たちが作った、小さなモノたちが世に広がっていく様に思いを込めました。

また、boundには「縛られた」という意味もあります。「豆」が定着した場所でさらに大きく成長できるように、という意味も含んでいます。

(BOUND BEANS 言いやすく語感も良いので外で呟いてはいかがでしょうか。B.B.の時計かっこいいよね!なんて言われたいものです。)

コンセプトに移りましょう。

BOUND BEANSはインテリア雑貨屋です。

雑貨と聞けば、アクセサリーや可愛らしい日用品、(用途のわからない謎のアイテム)を思い浮かべるかもしれませんが、

私は雑貨とは生活を彩り豊かにするものだと考えています。

物をデザインする上で、実用的価値の有無は最も重要な要素のひとつですが、

ひとりの人がそれを使うときに初めて、その物に機能や役割が生まれます。

あなたは雑貨を手にして、いいね!と思うポイントが五感によるものなのか、実用的なのか、(蘊蓄を言えるからなのか)自由に選択することができます。

その選択の幅こそが生活の豊かさだと考えています。

生活に新しい選択肢を与えられるようなものを作り続けていきたいです。

(板書のようなブログになってしまいました。学生時代を思い出しますね。)

#ブランド #デザイン

特集記事
最新記事
アーカイブ
まだタグはありません。
タグから検索
bottom of page